このブログを検索

2020年5月26日火曜日

「【STAYHOME特別企画】宮川理論生放送」を勝手に振り返る謎企画(笑) 其の陸





宮川先生にとっては眠たい時間帯の夜八時開催に戻った生放送!

時間帯も時間帯なのでホロ酔い加減の参加者もいらっしゃいますね(笑)

先生も飲みたいところおつかれさまでございます(笑)

ここまでくると過去の生放送と重複する質問も出てきていますね。

こういう投稿が今後

「よくあるご質問」

につながれば良いかなと思っています。


てなわけで第6回目生放送議事録(笑)


では、早速まいりましょうか!

<<議事録ルール>>
・類似する質問はまとめて書いています。
質問を青字、回答を黒字で記載しています。
・質問ではなくても、宮川先生が語っているトピックも青字で表示します。
・Youtube の「チャットのリプレイ」欄に出てこない質問は類推して書いています。
・アテクシの自己判断で割愛させていただいたやりとりもありますので、ご了承ください。
・また、この記事を見て「あの時こんな風に言ったじゃないか」という言質を取るために使うのはお控えください。ライブ放送のログに過ぎないので、後日理論が進化したりする可能性があります。

// Start

最近の SNS から見たバッティングの動向について宮川先生が思う事
かっとばしてる動画をアップしてくれている傾向は良い。
宮川理論を説き始めた当初(10年ほど前)からずいぶんと時代が進んでいるように思います。
「指導者側の壁」があるので依然として難しい部分はありますが、親御さんが一緒に勉強されている方が多く、とても良い傾向であると思います。

「振って戻す」とゴルフのスイングプレーン
以前のライブ放送にあった質問でゴルフのスイングプレーンについてコメントされている方がいらっしゃいました。
ゴルフとは目線が違うので全く同じとはいきませんが、野球の「上から下へ叩きつける」スイングだとインパクトまでのスイングプレーンは省略されすぎているように思います。
特に連ティーの練習を重ねていくとその傾向は強くなるのかもしれません。
連ティーも従来のものではなく、きちんと振って戻す。
戻す際にインパクトした位置からのバックスイングを経てトップに戻すまでの動作が大事になってきます。

体重が重ければ打球は飛ぶと思いますが、体重が軽くても飛ばせるようにしたいです
イチロー選手を観察しているとより「技術が必要」であると感じます。
故障リスクもあるので、まず技術をマスターしてから鍛錬したほうが良いように思います。
一方で、技術の問題と心の問題とは切り離して考えたほうが良いと思います。
特に日本では教えたがりな部分がありますので。。。

甲子園について思う事
自分自身が今後甲子園に出ようと思えば出ることもできるとは思いますが、できれば宮川理論を学んだ若い人に甲子園に行ってほしいと思っています。
過去の経験から甲子園について思うことは、初出場の方が戦いやすいですね。
常連校の方がプレッシャーは大きいと思います。
地方予選を勝ち抜いて出るまでは大変ですが、出てしまえば5分5分の勝負になると思っています。
また、地方大会は甲子園に出れる可能性のあるチームというのは1割くらい。
トーナメントなのでつぶしあいますし、7試合あったとしても強敵は2チーム程度だと思います。
個人的には強豪校のほうが気持ちが高まり「負けてもともと」の気持ちで試合に臨めるので好きです。特に強豪校はエースピッチャーの温存など、判断が難しい部分もあります。
その一方で「ここのチームはイヤだなぁ」と思うチームにどう対処するかが重要だと思います。そのために春の大会も含めて情報収集を入念に行う必要があります。

低めの球に対してもグリップを高めに出していく事を試して、とても感触が良かったです
それで良いと思います。グリップは高く、ヘッドを下げて対処しましょう。

コネないためにボールに回転をかけないように打つのは良いことでしょうか?
バックスピンをかけようとする打球は風に弱くなってしまいます。
回転がかからないように打った方が飛ぶように思います。
ヒットになる確率も考慮し、トップスピン回転、ドローボールを打った方が良いように思います。

L字、逆手で気をつけることはなんですか?
また、そもそも逆手って何の為にするんでしょうか?
低めだと肩を痛める事例が過去にあったので、なるべく高めを練習しましょう。
とにかく回転を妨げないような練習をしてほしい。
投手側の脚で真っすぐ立つ。これを意識してください。
出来ているようで出来ていないことが多いので、注意が必要です。
逆手をすることで手首を返す癖を低減し、
また「裏芯」という芯にあたるようになります。
この「裏芯」の打感、打球が素晴らしいのです。

顔の高さの打ち方も練習してみたいと思います
顔の高さはボールです。
せいぜい脇の下あたりまでにしましょう。

振った後の前足はどのような状態が良いですか?
L字であればそのままで良いと思います。

置きティーでもL字、逆手で打ちますか?
はい、どんどん打ってください。

​ストライクゾーンは低めは
「右打者なら右膝下までなので、ボックスの1番後ろが有利」
とのことでしがたが、
ルールブックでのストライクゾーンはベース通過時点としか書いていませんでした。
この違いについて教えてください。
過去のには右膝ときちんと書かれていたのですが、最近ルールブックを見てみるとそこまで詳細に定義されていません。

​飛距離を伸ばすトレーニングとしては、やはりノックがベストでしょうか?
ベストだと思います。しっかり練習してください。

L字、逆手のティーバッティングでは「3割の全力」「5割の全力」で取り組むべきでしょうか?
はい。全力で振ることは小さな子供でも出来る練習です。
いかに軽く、飛ばことができるか、工夫して取り組んでみてください。

アウトコース低めのボールの下っ面を叩いてファーストフライになってしまうのですが…。
おそらくポイントが投手より過ぎるのではないかと思います。
右足の前くらいで当たればフライにはならず、ファウルで逃げることもできると思いま
す。外角はセンター前に打つイメージ。
左足の前だとファーストフライになってしまいます。

​スイング後に顔を残せって指導は正しいでしょうか?
正しくありません。そもそも打ったらすぐに走るべきだと思います。
また、インコースは体が開かないと打てません。

逆手の練習が上手くできません。
ゆっくりやってみるとできるんじゃないか思います。

​軟球と硬球では打ち方変わりますか?
根本的には変わりません。
切って打とうとすると違いは感じるかもしれません。

​バットの握り方(力の入れかた)としては、指は小指側で握るのと人差し指側だとどちらが良いでしょうか?
私の場合は両手ともに小指~中指の3本指で握るようにしています。
余談ですが、イップスで悩む人はボールをキレイに三本指で握るよりも、わしづかみのほうが良いと思います。イップスは腕の筋肉が硬直していることが多いので、親指を意識し過ぎないわしづかみをしつつ、腕の筋肉の硬直をほぐすことを習慣化すれば良いと思います。これは野手も投手も関係なく試してみてください。

キングティーとは何でしょうか?
通常のティー打撃(スタンドティーではなくソフトトス)よりも投げ手に正対して打つ練習です。

「​後ろ小さく前大きく」を意識したほうが良いでしょうか?
そのようなことは考えず、とにかく回転することを考えましょう。

最近のスローイング理論では
「肘から挙げる」
ではなく、
「前足が着いたときに、手が肩より上がっているほうが良い」
という理論ががありますがどう思いますか?
(ちょっとこの質問は結果てきにスルーされてしまいましたね。。。)

手のマメはできた方がいいんですか?
また、一日の練習量はどのくらいが良いのでしょうか?
出来ないほうが良いです。
練習は一日 15~30 分で良いかと思います。

キャッチャーに求められる人格はどんなものでしょうか?
ピッチャーはわがままな人が多いように思えるので「我慢強さ」かなと思います。

コロナ自粛中にすべき練習は?
本を読み、頭を使うことを勧めています。

「アウトコースを待って、インコースを対応」
という理論がありますが、どう思われますか?
個人的にはちょっと違うように思います。
アウトコースはバット投げても届くので、まずはインコースを狙う。
一流選手だとそういう考えの人もいるかと思いますが、
小さい子にとっては難しいように思います。
余談ですが、強打者と呼ばれる選手はたいがいをアウトコースをかっ飛ばすものの、意外にインコースに苦しみます。
これは対峙するピッチャーが外中心の攻めとなり、インコース対応の経験値が少ないものと考えています。

佐々木朗希投手に近づくためにはどのような練習をすべきですか?
ごはんを食べて、成長する。
技術的にはベースボールクリニックの馬見塚先生や前田健さんなど多様な素晴らしい理論があります。

「体の中で打て」って言う人いますけどインコースは無理ですよね?
インコースは体が回転するのその状態では「体の中」と言えるかもしれません。
厳密にいうともう少し右側で捉えることになると思いますが。

プロの若手世代で、注目している選手は誰でしょうか?
ヤクルトの村上選手は良いバッターだと思います。
清宮選手にも頭角を現してほしいですね。

イチロー選手はホームベースに思い切り踏み込んでいましたが、なぜあんなに打てるんでしょうか。
その際にはある程度ヤマをはっていたのではないかと思っています。

​バッターボックスでの立ち位置はやはり一番後ろがいいですか?
​ベース通過時点がストライクゾーンなので、ベース横に立つとそれより前でストライク、ボールを判断しないといけないと思っていました
ベースは左右のコースを定義する便宜上のものです。
高低の基準はあくまでバッターの体です。
バッターボックスの後ろにたつと、ピッチャーから最も遠いですし、キャッチャーもブルペンのときより下がることになるのでピッチャーとしても若干投げづらくなると思います。

右バッターの右手の押し込み、左バッターの左手の押し込みの重要性はどうお考えです?
「押し込み」については重要だと考えていません。
基本的に「根っこの芯」で詰まっているように思います。
回転を意識して先の芯で当てることが重要です。
この辺りで「金属打ち」「木製打ち」といった差が出てくるのかもしれません。

走力、打力、守備力のうち伸ばすべき力はなんですか?
遅い人は走力がすぐに伸びるように思います。

イチロー選手があれだけ細いのに飛距離が出る一番の要因は何でしょうか?
理にかなった動きをしているからだと思います。
私自身、イチロー選手を研究することで打撃のメカニズムがわかりました。
WBC でも一番飛ばすことのできる選手だったと聞いています。。

​イメージと体の動きは違うので、プロが言う言葉の通りにやると怖いように思います。
そうですよね。感覚の天才と呼ばれる方もいらっしゃいますし。

​素振りは重いバット、軽いバットどちらがいいのですか?
また、試合の場合は軽いバットと重いバットどっちがいいですか?
どちらも軽いものが良いです。
素振りでは100円ショップのホウキも推奨しています。
試合用のバットについてはプロの選手も 880g くらいのものを使っています。

投球がシュート回転してしまうのですが?
いっそのことそれを武器にすればよいと思います。
一方で、シュート回転は押し出ことで生まれやすいです。
もっとたたきつけるようなイメージで投げると良いかと思います。

中学3年のうちにやっておかなければならないことはなんですか?
勉強をしっかりしてください。

宮川理論では
「両目で見なさい」
効き目の活用についてはどう思われますか?
もちろん活用したほうが良いとは思います。
一方で両目でしっかり見ることができていない選手が多いので、まずはそこからかなと思います。

// End


甲子園のことなんてアテクシにはさっぱりわかりません…


今年は残念ながら春夏ともに甲子園大会は中止となってしまいました。

実際に選手・監督として出場し、その過程で得られる知識・経験は、

実際に体験した方から学ぶほかないと思います。

宮川先生は選手としても監督としても甲子園に出場された方なので、

多くの事を学ばせてもらって、伝えていければと考えています。


お問い合わせ


指導に関するお問い合わせについては下記までお願いいたします。
動画指導、ライブ指導といったオンライン指導も対応しておりますので、お気軽にお問合せください!


横浜港南支部 ホームランラボ

SNS はフォロー、いいね、シェアいただけるとラボ長の執筆モチベーションが大変上がりますので、ぜひご検討ください(笑)

[e-mail]
bsh.yokohama.konan.hrl.s2016@gmail.com

[Homepage]
https://www.homerunlab.com/

[Facebook]
https://www.facebook.com/homerunlab/

[Instagram]
https://www.instagram.com/homerunlabocho/

[twitter]
https://twitter.com/bshyhknhrl

[Youtube]
https://www.youtube.com/channel/UCdMfcXJ-hMqFzn-tKUVHJEw/videos

宮川理論公式