このブログを検索

2020年5月1日金曜日

与えられた環境で勝負!ネトロンティーカスタムマメ知識

自粛期間はまだまだ続きそうです。
試練が続きますが、なんとか乗り切りましょう!
いまは生命が大事です。
はいどーも!ラボ長でございます!!

「エアホームランコレクション」

ご参加、誠にありがとうございました!!!

いただいた15本のエアホームランを一本の動画にまとめて発信するので、

現在絶賛編集中なのですが、

SNS でも告知させていただいたように、

今後もエアホームランは継続して募集しますので、

お気軽にご参加ください!


ネトロンティー、作ってみましたか?


さて、本日は先日投稿させていただいた

「カネならない!!!」(笑) 人に向け自粛トレギア「ネトロンティースタンド」作成方法

で紹介させていただいたネトロンティー。

皆さん作ってみていただけましたでしょうか?

先日の投稿へのフィードバックで

「ネトロンの端で複合バットのウレタン部分が傷ついてしまったことがある」

とう体験談を伺いました。

今日はその点も含めてネトロンティーを使いこなすためのマメ知識を書きたいと思います!


複合バットについてしまう引っかき傷対策


まずは東京都にお住いのT口さんからいただいた過去の体験談について。
これについては2つの観点から対策を施します。
①でも十分かと思いますが、心配な方は②も実施してみてください。

①バット側に保護加工をする
単純に言うとウレタン部分に布を巻きます。
アテクシの場合は100円ショップでも購入できる
「日本手ぬぐい」
をテーピングで巻くようにしています。
手ぬぐいの先端と根本だけテーピングで固定。
真ん中付近でもうひと巻きすると
「手拭い巻いている感」
が軽減します。
写真は複合バットではないですが、
こんな形で巻くことでネトロンの端があたることによるひっかき傷は抑えられます。
これがタオルなどだとバットがより重く感じられるので、
比較的薄手で軽量な日本手ぬぐいは個人的にオススメです。
それでも重いと思われる方は手ぬぐいを半分の長さにカットしても良いでしょう。

②ネトロン側に保護加工をする
まず第一にはネトロン側の端の切り口ができるだけ平らになるようにカットすること。
そして、ネトロン側に柔らかいものをまいて傷を防ぐ方法です。
穴の開いた野球ソックスなどを再活用してこんな形でネトロン側を加工します。
日本手ぬぐいを同様に巻いてもいいかもしれません。
ネトロンの先端に使わなくなったソックスをかぶせて
根本を結束バンドで固定します。
先端はこんな感じでつま先部分を中に押し込んで
ボールを置けるようにしています。

この2点でおそらくひっかき傷に関しては防げるとは思います。
が、タナーティーや金属製の支柱のティーなどを使う場合、
「支柱を打ち抜くことによりバットを傷つける」
の可能性は否定できないので、
基本的にはティースタンドを打つ際には
「ボール以外を打って傷つけたくない」
バットは使わないことを前提にしていたほうが無難かと思います。
(そういうことを気にすることで技術に影響が出てしまうのが一番イヤなので)


ネトロンティーのカスタムで考えなければいけないこと


この自粛中の状況から考えると、

「普段野球をする環境って恵まれてるなぁ」

ってどうしても思っちゃいますよね。

特に「ボール打つ」練習は

①場所の広さがないといけない
②自然現象(強雨・強風)の対処を考える必要がある
③周囲への騒音の問題

の問題がクリアできていないとできません。

ネトロンティーは
上記の①~③の問題に対しては以下の様な状況です。

①ゴム紐つきプラボールを使うことでグラウンドでなくても実施が可能
ひも付きではないですが、スポンジボールであれば室内でも実施可能となります。
こういう柔らかめのスポンジボールが自宅でやるにはオススメです。

②強風には基本的に弱い
室内に逃げる以外の方法は今のところありません。
プラボールもスポンジボールも強風で飛ばされてしまいます。
また、タナーティほど安定性がないため、ティー自体が倒れてしまうこともあります。
強風の日の屋外自粛トレは他の練習に頼るしかありません。

③カスタムの仕方によっては音が大きいので工夫する必要がある。
この動画はバット側に手ぬぐい、ネトロン側に靴下を巻いていますが、
この靴下を巻くことで結構な音がしてしまいます。
そういう意味ではバットのキズ問題はバット側に手ぬぐいを巻くだけで対処したほうが良いですね。
そして、ネトロンそのままで打ったほうがまだ音は小さいと思います。



より静音性を上げるためにはスポンジボールに加えて、ネトロンにこういう加工をする方法もあります。

上は輪ゴム、下は結束バンドで縛っています。
ネトロンの先端はこのシートの下1/3あたりの位置にある感じです。

「ウレタンフォーム」「ウレタンスポンジ」と呼ばれる素材をネトロンに巻いています。
これは通販ではなく個人的に入手した素材ですが、10~20mm程度の厚さのシートを巻くと良いと思います。
傷がつくことはないと思いますので、この際にはバットに巻いた手拭いは外した方が良いですね。

ここまで紹介したように、自分に与えられた環境に応じて、カスタムが必要なティースタンドではありますが、それを差っ引いても初期投資の低さは大きな魅力となります。

「与えられた環境で勝負!」

そんな気概をもって使い倒してほしい自粛トレギアですね。


ネトロンティーの制限事項から考えること


まぁ悪いことばっかり言っても仕方ないのですが、
タナーティと比較するとネトロンを打ってしまうことで
「ネトロン部分がぶっ飛んでしまう」
こともあります。

ホースクランプや結束バンドで補ってはいるものの、
ボールを良い角度で上げようと思うと、
どうしてもネトロン部分にバットが当たることが多くなるからです。

ネトロンを再度ペットボトルに挿すだけでいいだけの話なのですが、
このスキマ時間をイヤがる人も出てくるかもしれません。

ですが、アテクシ自身はこの微妙なスキマ時間を
「今のスイングを振り返る時間」
に充てています。

うまく打てなかったのであれば、
打球角度・打球方向の原因を探って、
「どういう風にバットを出せばもっとうまく打てたのか」
を振り返りながら、
ネトロンをペットボトルに挿してボールをティースタンドに置いて
次のスイングにつなげるようにしています。

これが例えばネトロンがぶっ飛ばなくても、
結局はすぐに打たずにあれこれ考えてから打ってしまうのがティー練習なので、
その時間が来るのが早いのか、遅いのかの違いかなと思っています。

「めんどくさい」という場合はもうお金で解決したほうが良いでしょうが(笑)
こういう「わずかなタイムロスをうまく利用する」ことが、
今の我々には特に求められている要素なのかもしれませんね。


おわりに・次回予告


前回の投稿を見ていただいてネトロンティーを作っていただいた方に向けて、
今回はカスタム方法について先に紹介させていただきました。

初期投資の低さの反面出てしまう制限事項に対して
「ネトロンティーをどうカスタムするか」
という観点から対処する方法をお伝えさせていただいたので、
ご自分の環境に合わせて工夫をして、
最適なネトロンティーを作ってみてください。

次回はいよいよ
・スタンドティーを活用する意義
・環境に応じたスタンドティーを活用した練習方法
についてご紹介させていただきます!!


お問い合わせ


指導に関するお問い合わせについては下記までお願いいたします。


横浜港南支部 ホームランラボ

SNS はフォロー、いいね、シェアいただけるとラボ長の執筆モチベーションが大変上がりますので、ぜひご検討ください(笑)

[e-mail]
bsh.yokohama.konan.hrl.s2016@gmail.com

[Homepage]
https://www.homerunlab.com/

[Facebook]
https://www.facebook.com/homerunlab/

[Instagram]
https://www.instagram.com/homerunlabocho/

[twitter]
https://twitter.com/bshyhknhrl

[Youtube]
https://www.youtube.com/channel/UCdMfcXJ-hMqFzn-tKUVHJEw/videos

宮川理論公式