はいどーも!BSH 宮川理論横浜港南支部 Home Run Lab、ラボ長でございます!!
いい陽気になってまいりましたね😃 |
まず本日は謝ります。
汚いタイトルで誠に申し訳ありません。
ですが、こんなタイトルをつけたくなるくらいのショックな出来事があったんです...。
■ やっちまいました…やっちまいましたよ…
え、何かって?
そうです、ラボ長、会社の健康診断で...
「中性脂肪値」
ひっかかってしまいました…😓
これもひとえに2月に生まれた娘の子育てによる
不規則な生活の賜物…
…いや嘘です。
不規則な生活なら生活なりに対策はあるので。
娘よ、一瞬でもキミのせいにしてスマン。
パパが悪かったから将来「ウザい」とか「キタナい」とか「クサい」とか言わないでね。
…まぁどのみち言われることになるんでしょうが…orz
■ 不規則な生活に加えてですね
最近はだいぶ本業もストレスフルな感じでして、
ストレスが溜まると食いに走るラボ長は油断するとすぐ太ります。
今回の中性脂肪値はやはり太ったことが原因でしょう。
ちなみに、どのくらいストレスを受けているかというと大概いつもこんな感じ。
伝わらんか(笑) |
まぁこれまでもメタボ診断を受けてはいましたが(受けてたんかい(笑))、
最低限の健康は保つべくたまに走ったりして
血液のスコアは健康そのものだったのです。
ここで、意識の高いプレイヤーさんや親御さんは
「は?『たまに走る』って何だよ?いつも鍛えろよ!!」
と思われるかもしれませんが、
そこはなかなか時間の取れない40歳3児の父。
スキマ時間はほぼ宮川理論に費やして、
あとはゆる体操やストレッチで
身体をできるだけニュートラルな状態に近づけるのが精いっぱいの
メタボ中年でございます。
■ クソみたいなフィジカルでもかっ飛ばせ!
そんな
「およそアスリートとはかけ離れた『クソみたいなフィジカルの持ち主』でもどれだけかっ飛ばせるのか?」
を、指導員になってある意味探究せざるをえなかったこの1年。
先日
「じゃあバッティングセンターではなんとなく打てるようになっているのはわかるけど、いまこの状態でどれだけ飛ばせるの?」
を確認すべく、河川敷でロングティーをしてきました。
これまで家の近くではなかなか場所がなくてできなかったですけど、
この練習、なかなか良いですね。
「脱力」を研ぎ澄ますことができます。
試合での
「甘球が来たときの欲」
に対処するためのいい練習になりそうです。
まぁ、打ったあとはそんな
「脱・煩悩」
の精神から
飛距離を気にする
「煩悩丸出し」
になってますが(笑)
一番飛んだであろうこのスイング
このように解析して
![]() |
キモいとか言わないでください(笑) |
飛距離を割り出してみました。
![]() |
107mですってよ奥さん!! |
■ 飛ばすのにまず大事な要素は「技術」
とはいえもちろん距離測定アプリにも誤差はあります。
ですが、
「もう少しこの練習自体に慣れれば...」
「投球の反発力を利用すれば...」
「もう少しお小遣いをたくさんいただいて高いバットつかえば...(笑)」
など、ラボ長のひそかな
神宮やハマスタの左中間に放り込む夢
はかなり現実味を帯びて来てますよね。
宮川理論を学ぶ前にはこんな打球打てませんでした。
指導員になってからもさらに打球が伸びている感じです。
何度もいいます。
メタボ中年のラボ長は
アスリート基準でいうとフィジカル的にはクソの部類です。
そんなクソみたいな体でもこれだけ飛ばせる。
つまり、技術によって飛ばしているのです。
■ ラボ長の飛距離探究は「第二世代」に突入します!!!
とはいえ…
やっぱり中性脂肪値は適正であることに越したことは無いですし、
お客様の大半は
アスリートばりの強いフィジカル
を求めたくなるものです。
これを契機にラボ長も中性脂肪値だけを気にするのではなく
フィジカルに真正面から向き合って見たいと思います。
ただ鍛えるだけでなく
宮川理論とケンカしないフィジカルの鍛え方
自由度を失わないフィジカルの鍛え方
もちろん技術もまだまだ伸ばせる鍛え方
を実験して見たいと思います。
なんせラボですから(笑)
様子はちょいちょいと公開していきますね(^-^)
ぼくと同じくらいフィジカルに自身のない方、
共に鍛えましょう(笑)
■ 本日もお読みいただき、ありがとうございました!!
- 指導形態
- 直接指導
- 初回指導 90分 - 8,000円
(年会費 3,000円含む) - 2回目以降の指導
60分 - 4,000円
延長の場合は +30分 - +2,000円 - 必要に応じて指導員交通費がかかります。
- 必要に応じてお客様のバッティングセンター代が別途かかります。
- 動画指導
- 3,000円 (1ヶ月)
- 8,000円 (3ヶ月)
また、どのくらいの投資でどの程度の効果が得られるか、は
こちら
をご覧ください。
お読みいただき、ありがとうございました!!